国によって創設された新大学制度。日本初の「総合専門職大学」
優れた専門技能を持ち、社会の変化に対応しながら新たなモノやサービスを創造できる「専門職人材」の育成を目指し、2020年4月に開学した大学です。学びは「事業創造学部」「情報学部」「アニメ・マンガ学部」の3学部。実務家教員による講義や、在学中600時間(約5カ月)以上の長期企業内実習といった実践的な学習カリキュラムを通じて、ビジネスの現場で必要な知識と応用力を習得。学びを新たなビジネスにつなげる「起業力」を養います。また、起業を目指す学生に向けた1億円規模の投資ファンドを創設。日本から海外へ羽ばたくベンチャー企業の立ち上げをバックアップします。
建学の精神、学長・学部長ご挨拶
開志専門職大学 6つのポイント
特別講師紹介
各学部紹介
開志専門職大学 紹介動画
フォトギャラリー






海外からの学生のための受験制度・オープンキャンパスなど
入学時期 | 4月または9月 |
英語のみの入試 | なし |
英語で行う講義 | あり |
英語の講義のみで修了できる学部 | なし |
英語の講義のみで修了できるコース | なし |
日本以外の国籍の学生または帰国生対象の奨学金制度 | なし |
大学専用の寮または提携している寮 | あり |
日本以外の国籍保有者向けの入試制度 | あり |
帰国生向けの入試制度 | なし |
海外にいたまま日本に行かなくても受験できる制度 | なし |
学生数 | 事業創造学部・・・1年生 72名 情報学部・・・1年生 80名 |
学費(1年次) | 事業創造学部・・・108万円 情報学部・・・138万円 アニメ・マンガ学部・・・128万円 ※他に入学金、諸経費がかかります → 詳しくはこちら |
オープンキャンパス情報はこちら
受験生向けパンフレットの取り寄せはこちら
サポート体制
教員が個々の学生の学習過程における相談相手となってアドバイス・サポートをするメンター制度をはじめ、多様な分野の先端的な研究活動が行われている研究会、学生の学習や研究活動を支援する教育奨励基金や各種奨学金制度、海外大学との間で実施されている交換留学制度など、多種多様なサポート体制が整えられています。
事業創造学部 1年 村山 優さん
推薦入試で入学
高校でマーケティングを学んだ際、商品開発では企画の段階から多くの人が携わっていることを知って興味を持ち、それを実践的な視点で学びたいと思い、開志専門職大学を選びました。先生と学生の距離が近いのは、最大40人で講義を行う専門職大学ならでは。現在も起業家として活躍している先生にどんどん質問しながら直接学べることが魅力です。
その他のインタビューはこちら
※ご質問はできるだけ具体的にご入力ください。