文理融合の学びで社会の問題に取り組む
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は、グローバル社会の諸問題を自ら発見・解決できる人材を育成します。AIやI oT、ビッグデータなどの最先端技術から経済学や政治学といった社会科学まで、幅広い分野を学べる科目を英語や日本語で展開しています。1年生からの研究会履修や留学、インターンシップなども可能な柔軟なカリキュラムと、留学生や帰国生など多様なバックグラウンドを持った学生が多いことが特徴です。
年間開講授業は約700科目。英語でも日本語でも好きな授業を選べることも魅力です。
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 紹介動画
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス公式Youtubeチャンネルはこちらから
フォトギャラリー






海外からの学生のための受験制度・オープンキャンパスなど
入学時期 | 4月または9月 |
英語のみの入試 | あり |
英語で行う講義 | あり |
英語の講義のみで修了できる学部 | あり |
英語の講義のみで修了できるコース | あり |
日本以外の国籍の学生または帰国生対象の奨学金制度 | あり |
大学専用の寮または提携している寮 | あり |
日本以外の国籍保有者向けの入試制度 | 留学生入試、AO入試、Admissions for the GIGA Program → 詳しくはこちら |
帰国生向けの入試制度 | 帰国生入試、AO入試、Admissions for the GIGA Program Admissions for the GIGA Program → 詳しくはこちら |
海外にいたまま日本に行かなくても受験できる制度 | Admissions for the GIGA Program → 詳しくはこちら |
サポート体制
教員が個々の学生の学習過程における相談相手となってアドバイス・サポートをするメンター制度をはじめ、多様な分野の先端的な研究活動が行われている研究会、学生の学習や研究活動を支援する教育奨励基金や各種奨学金制度、海外大学との間で実施されている交換留学制度など、多種多様なサポート体制が整えられています。
在学生Interview
環境情報学部4年生(取材時)スズキ ブラッドリーさん
GIGAプログラムで入学
※学年は取材当時のものです。
私は校風に惹かれて慶應義塾大学SFCを選びました。大学で何を学ぶかを選択するのは容易ではありませんが、SFCには最新設備が整い、幅広い選択肢が用意されています。日本トップクラスの大学でもある慶應義塾の同窓会組織は世界中に広がり、生涯にわたるネットワークを提供してくれます。大学は私にとって自分発見の場です。
※ご質問はできるだけ具体的にご入力ください。
コメントを書く